TOP > 税金 > 利子所得確定申告の手続き > 税金お金の目次へ

 
所得とは
申告の手続き
所得手続き 所得手続き
 

利子所得とは、銀行など利息が付くものにお金を預けた場合など、年間に利息が大きくなって戻って来たら確定申告は必要なの?そんな時はどうするのか、ここで利子についての確定申告を解説しますのでシッカリ理解をしておきましょう。

所得手続き 所得手続き
.
所得の申告とは 利息の課税対象
必要な事は
 

所得の申告とは

所得とは 利子所得の申告とは

 

利息に申告が必要

まず知っておかなければいけない事は、銀行に預けたお金の利息にも確定申告が必要だと言う事です。

簡単に言えば、銀行の利息なども、立派な収入ですよ。と言う事になっているからです。

 

  • その戻って来たお金の事を利子と言い利子所得として確定申告をします。

 

では、確定申告が必要な時の申告の方法や手続きを解説していきましょう。

 

 

・税金お金手続き目次へ行く

必要な人
手続きページ

 


利息の課税対象
利子所得とは

利息の課税対象

 

 

利子所得の課税対象

  • 普通預金
  • 定期預金
  • 変動性金利の預金
  • 外貨預金
  • 公社債の利子
  • 公社債投資信託などの収益分配金
  • 債券の利息
  • 抵当証券の利子

通常の場合は、上記の様な利子が課税対象になっているのですが。

一般的に考えると、預金に付く利息には税金が差し引かれる?

  • そうです。つまり、通常は所得税など差し引かれた金額が利息として戻って来ますので、申告の必要ありません。

 

しかし、例外もあります。

例えば、非課税の要件にしていたり、利息で戻って来た金額が高額だったりした場合は確定申告が必要となります。

 

利子所得の非課税

  • 国債貯蓄の元本350万円以内
  • 身体障害者手帳を交付を受けている
  • 遺族年金を受けている
  • 学校債や組合債の利子
  • 公社債の償還差益や発行差金など
  • 会社などの身元保証金に対する利子
  1. 財形住宅貯蓄があり元本500万円以内
  2. 財形年金貯蓄があり元本500万円以内

などの上記条件の方は課税されないまたは非課税です。

 

 

・税金お金手続き目次へ行く

 
手続きページ


必要な利子
所得とは

確定申告が必要な利子

 

 

利子所得の税率は一律

確定申告が必要ない利子

源泉徴収されている

利子所得の金額に×20.315% ( 所得税 15%+復興特別所得税 0.315% (15%×2.1% ) +住民税 5% )=源泉徴収額
※( 利子を受け取るときに差し引かれ源泉徴収されています「源泉分離課税」)

 

通常の預金口座は上記の税率が黙っていても差し引かれますので、確定申告の必要が無いのです。

  • つまり、簡単に言えば自動で税金分だけが差し引かれ残りの金額が預金口座に振り込まれるのです。

 

給与以外の利益が年間20万円以下の場合

給与以外の利益が年間20万円以下の場合は、確定申告は必要ないのです。

給与以外の利益が、外貨預金の20万円だけと言う人は、確定申告をしなくても良いのです。


確定申告が必要な利子

海外の口座をお持ちの場合

  • 預金利息なども高額になる場合があります。その場合には確定申告が必要となります。

また、日本の預金と違い源泉徴収されていないケースが多いので高額利息の場合は申告の対象となりますので注意が必要です。

 

 

・税金お金手続き目次へ行く

手続きページ

 


ココがPOINT
ココがPOINT

銀行の利息も確定申告が必要なの?と心配する方も多くいますが通常の場合で申告の必要性が少ないのです。もしも利子所得の確定申告に該当する方は正しい申告を行う様にしましょう。
スポンサード リンク

ココがPOINT
ココがPOINT

あわせて読みたい記事